納品書・請求書
モノやお金が動く場面で必要になるのが、納品書・請求書
弊社では、3種類の伝票から選ぶことができます。
複写紙を使った手書き伝票、連続伝票(複写紙ではない1枚ものの伝票もあります)。
主にA4サイズの用紙にレーザープリンターで印字するA4ミシン目入り用紙。
手書き伝票は、その場で伝票を発行する時にとても便利です。
連続伝票は、両側に穴があり、蛇腹になった用紙をドットプリンターで印字していく伝票です。
A4ミシン目入り用紙は、ミシンが入り2分割、3分割に切り離せることができ、タイトルや刷色で
仕分けができます。
それぞれの使い方で伝票を選ばれることをお薦めしますし、実際にお使いになっている伝票と同じものを製作することもできます。もちろん修正を加えることもできます。
伝票の種類や使い方を確認していただき、お問い合わせください。
納品書 印刷事例

A4ミシン目入り用紙
・サイズ:A4
・3分割、2色刷り、トジ穴6個
・タイトル:納品書(控)・納品書・物品受領書

連続伝票(ドットプリンタ用)
・サイズ:タテ115ミリXヨコ242ミリ
・タイトル:納品書(控)・請求書・納品書 ・
物品受領書

手書き用伝票
・3P×50組×40冊
・サイズ:タテ約129ミリ×ヨコ約198ミリ
・タイトル:1・3枚目・納品書 2枚目・請求書
![]()
請求書 印刷事例

A4ミシン目入り用紙
・サイズ:A4
・タイトル:請求書

連続伝票(ドットプリンタ用)
・サイズ:タテ230ミリXタテ242ミリ
・タイトル:1P・2Pとも合計請求書
![]()
伝票加工について
- 社印・ロゴマーク印刷

- 減感加工

- 刷色

| 社印・ロゴマーク印刷 | 社印(角印)、会社ロゴマークを入れることができます。 |
|---|---|
| 減感加工 | 指定した部分にだけ複写されないよう加工します。 |
| 刷色 | ページ毎に刷り色を変更することが可能です |
![]()
お見積もりまでの流れ


- 1点目

どのタイプの伝票をお使いですか?(手書き伝票・連続伝票・A4ミシン目入り用紙など) - 2点目

伝票のサイズは?(タテ・ヨコ、ミリ単位でお願いします) - 3点目

それぞれ印刷内容(タイトルなど)や刷色の変更はありますか? - 4点目

用紙の厚さ・色、減感部分の有無、とじ2穴の有無など分かる範囲で教えてください。



























